スタジオジブリ関連アイティムの購入にお世話になっている、どんくり共和国そらのうえ支店。
なんと、筆者の地元ではどんぐり共和国がありません!!
四国で唯一、どんぐり共和国がありません。
ベネリックさん、イオンモール徳島に出店可能なテナントスペースがあります!!
少ないながら徳島でジブリグッズが販売されてるのは、ヴィレバンのワンコナーまたは、チャーリー文具館くらい。
ジブリファンならほとんどの方が知ってるお店、どんぐり共和国。
今回、フォトスポットも揃っている国内最大の売り場面積を誇る「どんぐり共和国 心斎橋店」に行ってきました。
慣れない5車線道路(こみこみ)の御堂筋を通って梅田界隈へ!
御堂筋の運転は大変ですが、都会を走るのは超楽しかったです。
テンション爆上げ!!
USJのハリウッドドリーム・ザ・ライドがグランドオープンした頃は、御堂筋は1車線しか動かない🎶と歌われていましたが、今は車線数も増えちゃんと走れるようになっています。
どんぐり共和国 心斎橋店はパルコ心斎橋の6階に入っているので、パルコの提携駐車場に車を止めました。8,000円以上の買い物で駐車料金が2時間無料となります。
(2025年5月現在)
NPC24H心斎橋第2パーキング
こちら、トイレもあり掃除も行き届いていて快適に利用できました。
千と千尋の神隠しの「石人(蛙人)」が出迎えてくれます。
不思議の世界への入り口!?
時計台にの駅名「複楽」(※楽福)の文字もしっかり入っています。
再現度、高っ!!
フルスケールに近いトトロ!
どんどこ踊りをしているトトロ達。
横で写真を撮っている方が沢山いました。
それでは、石人の門を通って不思議の街へ!
このお店のアニメで沢山出て来る看板。
圧倒的ネーミングのお店や横断幕だ登場しました。
宮崎駿監督が書いた絵コンテでは、「め」「狗炊」「猫煮」「天」「水」「餓と食う飲む」※反対文字が書き込まれています。
劇中のセリフでもありますが、ここは全て飲食店とお母さんが言っていました。
お母さん「あきれた、これぜんぶ食べもの屋よ」
また、こうった指定があります。
「街の中心部だとうか 奇妙にゆがんで 派手な飲食店が並んでいる みんなカウンター式」
どんぐり共和国では「三千眼」の看板にお目にかかる事ができました。
お父さん、お母さんが豚にされてしまった、お店の提灯「おいでおいで」も再現されています。
アニメと同じステンドグラスも再現されています。
細部に至るまで拘りが凄すぎます。
「屋油」(油屋)の看板。
実物で見ていると、何から何まで反対(鏡文字)だったのが良く分かります。
本当に、向こう側の世界です。
天井には、お湯を出して貰う際に使う、湯札が飾られていました。
そして、何と言ってもこのフォトスポット!
「海原電鉄」
仮面の男(カオナシ)。
元々、出る予定は無かったキャラクターですが宮崎駿監督が仮面の男を物語に登場させてからストーリーは大きな変更が加えられる事となります。
大学生の娘と社会人になった息子をパシャリ!!
何年かぶりに子供達のツーショットと撮りました。
子供が大きくなるとこういう機会は減るので、なんだか昔に戻ったようでした。
ジブリ最高すぎ!!
人気作品だけあって、グッズも多数展開されていました。
【天空の城ラピュタ】
人気のムスカタイマーも販売されています。
『小鬼がおる!パズーによく似た小鬼がおる。それに女の子の小鬼までおるわい』
【レコード・ポスター】
3年くらい前でしょうか?
レコードの日(11月3日)から販売が開始されたジブリのサントラ盤・イメージアルバムが販売されています。
※スタジオジブリではイメージアルバムといって、物語を歌詞付きの音楽として事前に製作。
クリエーターはその音楽で物語を膨らませるという製作スタイルがあります。
崖の上のポニョの製作過程を追ったドキュメンタリーでは、物語の非常に重要シーンのコンテを切っている時にイメージアルバム崖の上のポニョ収録「ひまわりの家の輪舞曲」をかけて口づさみながら作業をしていました。
このイメージアルバムを聴くと物語の理解がより深まるので凄くお勧めします。
2年くらい前でしょうか?
東宝より発売された、A2判の映画ポスターとパンフレット。
ポスターは当時を完全再現して素晴らしく、ほぼコンプしちゃいました。
(パンフレットは持っていないので再現度は不明です。)
【GBL】
遊びとこだわりのあるガレージ。
ここのディスプレイが最高すぎでした!!
魔女の宅急便より、ぐーちょきパン店の看板。
ラストシーンでキキが使ったデッキブラシ。
となりのトトロより、バス停の稲荷前の看板。
そして、この工具・・・・。
どこかで見たけど思い出せない。
工具を使うと言えば、ラピュタのパズーか紅の豚のフィヨか・・・・・。
謎解けず。
そして、これは販売されていました!!
紅の豚に登場するカーチスが主演した映画のポスター(1,980円)。
こういうのは、めっちゃ好みです。
この一角。
本当にクオリティが高いです。
GBLのスケボー。
これ、お値段が張りますが本格仕様です。
勿体なくて、走れない。。。。
【となりのトトロ】
ゆび???
ジブリグッズと言えば最早定番となった「ゆび人形」
沢山の種類が販売されていました。
【紅の豚】
ポルコのアジト!!
電話線が繋がってないけど、電話がかかってくるという(無線ではなく・・・。)
特別なアジトです。
マンマユート団が降りてきた崖の裂け目も完全に再現されています。
頂上が恐ろしく高い。
こんな、高さから降りてきてたとは、、、、
立体化されると良く分かります。
紅の豚バブルヘッド。
高額商品ですが、質感は最高です。
これは、ちょっと。。。。。
また、欲しい物リスト入りです。
【となりのトトロ】
店内の大きな木(入れます)には、どんぐりの照明。
これぞ、ジブリ感!
【もののけ姫】
シシ神様の森。
水が循環している癒しの仕様。
これ、追加でエアブラシ塗装したり、緑の部分を増やしたりすると超凄いジオラマが完成しそうです。
ベースにめっちゃいいですね!!
ガチで考えてみます。
【風の谷のナウシカ】
【ハウルの動く城】
【魔女の宅急便】【耳をすませば】
盛りだくさんすぎるジブリグッズ・・・。
そんな中から、今回買ったのは!?
何故か、何故なんだ!?
紋章ワッペン。
これで、布製品がジブリグッズに早変わり!!
お手軽にジブリの世界を堪能できて、グッズまで買ってしまえる。
どんぐり共和国、心斎橋店最高です!!
外国からのお客さんも多く、忙しそうでしたがスタッフの対応も親切で凄く好感が持てました。
このお店、本当にオススメできすぎ!!
【その他】
からの、、、、、
パルコの6階・・・・
インバウンドの影響でしょうか?
フロア全体がキャラクターグッズのお店でした。
!???
こんな事になってたとは、大した予備知識もなく急に来たので知りませんでした。
折角なので、他のお店も合わせてご紹介。
【クリックブリック】
超有名なレゴ販売店。通称クリブリ
【ゴジラ】
【カプコン】
バイオハザードのアンブレラ社のタブレット(ラムネ)が大量にあります。
これは、思わず買ってしまいました。
かなり凝っていていい感じです。
【ちいかわランド】
地下2階にはちいかわのラーメン屋さんもあるようです。
他にも、沢山のキャラクターショップがあり、外国人のお客さんが凄く多く日本のポップカルチャーのパワーを存分に感じる事ができます。
そして、 何よりフォトスポットが沢山あるどんぐり共和国、最高でした!!