【自分の不動産を知る・欲しい不動産を知る】誰でも使える!不動産情報ライブラリ

不動産調査

2024年4月に突如公開されて話題になっている、国土交通省の不動産情報ライブラリ。
我々、不動産会社の簡易な調査には重宝しています。
売却希望のお客様が来られら再には網羅的に、その不動産の価値についての見解を述べるなど、画面を見ながら説明するのに凄く便利です。

公式サイトに記載されている通り、以下の情報を1枚の地図上に表示し確認する事ができます。
【不動産の取引価格】
【地価公示等の価格情報】
【防災情報】
【都市計画情報】
【周辺施設情報等】
今まで、行政ごとにバラバラに公開されていた情報が一元化されているのが肝です。
これ、本当に全部別で調べる必要がありました。
売却査定時に概ね説明するのは、価格と周辺施設。
他にその土地個別の事情(道路や地姿、方位等)
それが、簡単に一発で説明できます。

ざっくりとした物件調査に使うのも便利!
但し、都市計画や防災関連の地図は最新の物が反映されて無い場合もあります。
重要事項説明など話が詰まってきた際の調査はこれでは出来ません。

(国土交通省)不動産情報ライブラリ https://www.reinfolib.mlit.go.jp/

【価格情報】

【地形情報】

【防災情報】

【周辺施設情報】

【都市計画情報】

【人口情報等】

例えば小学校を選択し、小学校区を地図上に表示させて都道府県地価調査額を表示させたうえに都市計画(用途地域)などをメッシュで表示させる事も可能。
多様な組み合わせで、情報を確認する事が出来ます。

自由にアクセスできるので、所有する不動産の価格や防災などを調べてみるのもいいと思います。
また、購入希望の方は地域の都市計画など街づくりについて知らべてみるのもお勧めです。

そして、最後にmmmm
業者向や開発元向けですが、こちらのデータベース、、、、
APIが公開されています。

ただ、使うではなくアプリケーションへの組み込みやウェブサイトでの活用など、汎用使用が出来るようになっており、APIのアップデートも実施されている事から今後AIでのデータ解析など副次的な不動産ツールが多数開発されると思われます。
※APIの使用には申請を行いAPIキーを発行して貰う必要があります。

国土交通省(不動産情報ライブラリ) https://www.reinfolib.mlit.go.jp/

タイトルとURLをコピーしました